足場が取れていい感じです

伊豆の国市で工事の進んでいますアメリカンハウスのT様邸の外部の足場が取れてカッコいい外壁の全貌が現れてきました。

みんなで迷いながらの色決め。

実際に色サンプルを作りながら決めた色だからお気に入りの色だし本当に世界に一つしかない色です。

オンリーワンってやっぱりいいですよね!

 

鮮やかなブル―の外壁と真っ青の空とのコントラストが最高です。

内部も着々と仕上げに向けて進んでいます。

こちらのアメリカンハウスは3月にオープンハウスを開催しますので皆さまお楽しみにしていてくださいね。

byムラマツ

白糸滝養魚場のトイレ完成

富士宮市白糸でおいしい鱒を養殖しています白糸滝養魚場。以前こちらのカフェのように素敵な食堂の工事をやらせていただき今回は素敵なトレイと洗面台を作ってほしいとのご依頼をいただき先日完成したので皆さまにご紹介させていただきます。

既存はただのコンクリートの倉庫でした。地下倉庫という事で地上の浄化槽まで排水をポンプで送るという特殊な工事となりました。

素敵に仕上がったトイレはこちら!

グリーンをベースにドアと鏡を同じ色で統一。洗面台は可愛いいタイルをベースに素敵な洗面ボウルと水栓で仕上げています。エレガントだけど可愛いそんな洗面台です。

ラシュエットフジで選んだ照明類もメチャメチャオシャレです。

トイレ内は明るいグリーンの腰壁でさわやかなイメージに!

コロナ感染症対策もバッチリ。これで素敵なカフェで安心してお食事ができますね。

ちなみにカフェのような食堂はこちら!

きれいな食堂ときれいな厨房でおいしい鱒料理を提供してくれますよ。

特に鱒の刺身は絶品ですよ。

こちらの白糸滝養魚場さんは富士宮市のワーケーションイン富士宮という富士宮市 企画戦略課 地域政策推進室のホームページでも紹介されています。つまり富士宮市に行ったら絶対行った方が良いという場所に指定されています。

【富士宮市】ワーケーションに関するアンケートキャンペーン (fujinomiya-workation.com)

こちらのワーケーションイン富士宮の情報は今日の静岡新聞でも大きく紹介されています。

それから国立公園満喫プロジェクトの一環で、富士宮のグランピング&エコツアーの映像撮影にも白糸滝養魚場さんが紹介されています。

 

日本中がそして世界中から注目されていますよ!皆様もぜひ白糸滝養魚場で自然の素晴らしさと素敵なカフェでお食事を体験してみてくださいね。

白糸滝養魚場 連絡先 090-4238-5482 秋山様

ホームページもチェックしてみてください。

白糸滝養魚場 (peraichi.com)

byムラマツ

124年ぶりの節分

今年の節分は2月2日 これは124年ぶりの事だそうです。             節分がずれるのは一年が365日ではなく365.2422日という事で少しずつずれていくのでこんなことが起きるとのことです。

難しい話はさておき、富士ホームズデザインでは毎年私村松が鬼になり専務の上総が豆を投げるという行事をしています。実は上総が本気で豆を投げるので結構いたいんです。これをパワハラというのかな?(笑)

上の写真ではわかりずらいですが今年はコロナが流行してから初めての節分という事で鬼にもマスクをしていただきました!

そして床に落ちた豆は営業犬のツバキ君に食べていただききれいにしてもらいます。これも例年通りの行事です。

この節分を境にコロナが終息する事とと皆様の健康とご多幸をお祈りして豆まきをさせていただきました。

byムラマツ

イエタテ撮影でした

昨年の夏に吉田町で完成・お引渡しをさせていただきましたアメリカンハウスのA様邸でイエタテの撮影をさせていただきました。

イエタテの撮影スタッフからはいつものお言葉「富士ホームズデザインの建物はやっぱりすげー」と言っていただきました。

センスのいいご夫婦だけあって引き渡し後も素敵に暮らしていてくれてましよ。

 

撮影開始当初はくもりでしたが最終的には撮影にぴったりのやや晴れ状態になってくれました。(かんかん照りの太陽は撮影には明るすぎて不向きなんですよ)

結果こんな素敵な写真が取れました。

今回のイエタテは3月に発行予定ですので皆さま期待して待っててくださいね

byムラマツ

ポカポカの地鎮祭

伊東市で始まるアメリカンハウスのD様邸の地鎮祭でした。

とても1月とは思えないポカポカの中での地鎮祭でした。

高台のため少し風が強かったので急遽テントをトラックに縛り付けて対応。

落ち着いたところでご主人様による鍬入れ式。

ご夫婦それぞれにご拝礼をしていただき素晴らしい家のできることと工事の安全をお祈りしていただきました。

最後に記念撮影

現在浜松にお暮しのお二人ですがサーフィンがご趣味のご夫婦が選んだリゾートハウスが今回の伊東市となります。

ご夫婦の趣味が一緒でそして二人だけの住まいを作るって最高ですよね。

伊東市の海が一望できる素晴らしいロケーションの土地に素敵な家ができますよ。

byムラマツ