富士市,沼津市,富士宮市,静岡市のご住宅の新築・改築を承ります。資料請求・お見積は無料。お気軽にお問い合わせ下さい。
富士市の設計事務所、富士ホームズデザインです。
住宅の新築・改築の設計・施工・監理まで、夢をかなえるお手伝いをいたします。
   


 オール杉材住宅・TOP
  オール杉材住宅とは


女性建築士上総のブログ・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ

オール杉材住宅とは?
高耐久木造住宅
 使用木材の丈夫さ
杉材住宅の構造・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ

杉材住宅の構造・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ

柱、梁、天井、壁、床すべてに、杉材を使用。
主な構造躯体(骨組み)には、耐久性・弾力性がある、強靭な宮崎のオビスギを使用。

 耐震性

主な構造躯体(骨組み)には、4寸(12cm)以上の乾燥材(含水率20%)を配しているので、耐震性も高い構造です。

 耐久構造

基礎、換気システム、防腐・防蟻措置、耐火構造など、耐久住宅の要件を満たす構造です。

美しい健康住宅
 珪藻土の壁
杉材住宅の内側・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ

杉材住宅のモデル図・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ

壁は、吸放湿に優れ、通気性とあわせて室内の結露防止・保湿の効果もあり、見た目も美しい、珪藻土。
ビニールクロス壁では得られない風合いと品格も兼ね備えています。

 無垢材の床

フローリングは、30mm厚のオビスギ材の無垢の床材を使用、接着剤だらけの合板フローリングとは全く異なり、耐久性も高く、木のぬくもりを、直接感じられます。

 光と風の通る家

近年、問題になっている呼吸できない家、高気密住宅とは異なり、小屋裏や基礎に換気孔を配置したり、効果的に吹き抜けを配置したりすることで、自然に換気と採光のできる設計で、家屋と、住む人、両方の健康に配慮した住宅です。


宮崎スギ・・・オビスギの特徴

  樹脂分を多く含み、腐りにくい。

  弾力性・耐久性があり、強靭。

  芯材(赤身の部分)には殺蟻活性成分を含み、シロアリに強い。

  スギ特有の殺虫効果・防湿性がある。

オビスギと欧州集成柱とのシロアリに対する比較試験結果

 オビスギの心材は、昔から、シロアリ被害の防止に有効であることが知られており、家の土台や柱に使われてきました。

 このオビスギのシロアリに強いという特徴について、宮崎県木材協同組合連合会により、宮崎一ツ葉海岸で平成12年9月から、オビスギ心持ち柱材と欧州産集成管柱のホワイトウッドとのシロアリに対する耐久性についての比較実験を行ったところ、2年後、明らかにオビスギ心持ち柱材が強いという結果が出ました。


 また、宮崎県木材利用技術センターの耐蟻試験の結果においてもシロアリに対するスギの強さが確認されました。

 宮崎県木材協同組合連合会による試験
オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ
松林内での比較試験の様子
(宮崎一ツ葉海岸)
オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ
2年後のオビスギとホワイトウッド
オビスギは、土中にあったにもかかわらず、表面の多少の傷だけで、芯はしっかりしている。一方ホワイトウッドは芯まで食われ、スカスカになってしまっている。
 宮崎県木材利用技術センターの耐蟻試験
オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ
松林内での比較試験の様子
(宮崎一ツ葉海岸)
オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ オビスギの実験・住宅の新築、リフォームは富士ホームズデザインへ
<3ヶ月後のオビスギとホワイトウッド>
上部の赤い線から下が土中に埋められていた。左端のホワイトウッドはわずか3ヶ月で、すでにぼろぼろだが、スギ材は、影響を受けていない。

オール杉材住宅・モデルプラン
 オール杉材住宅は自由設計の住宅ですが、以下のようなモデルプランもございます。
 詳細については 石井建築設計事務所のウェブサイト 木肌美人のページをご覧下さい。


 1,200万円 モデルプラン 規格A-TYPE 坪単価 35.5万円より
規格C-TYPE 坪単価 45万円より
 1,350万円 モデルプラン 規格D-TYPE 坪単価 42万円より
 1,700万円 モデルプラン 規格B-TYPE 坪単価 45万円より

COPYRIGHT(C) 2004 富士ホームズデザイン ALL RIGHTS RESERVED.